ファインアート紙にも色々な質の紙がありますが、ある程度広い色域でプリント可能な用紙もあれば、プリント結果の色域自体はそれほど広くない用紙もあります。
写真をファインアート紙に出力したいものの、同時に色域についても広色域で出力したいという場合は多いでしょう。
αセルロースやコットンを使ったファインアート紙で、光沢の写真専用紙を使った場合と同じくらい広い色域でプリントできる用紙の一例をあげてみます。
イルフォード の用紙
Gold Fibre Gloss ゴールドファイバーグロス

“ゴールドファイバーグロスは、100%コットンベースのペーパーで、伝統的なバライタフォトペーパーの質感を再現、プロの写真や美術品の複製、展示会での高品質プリントを提供することができます。蛍光増白剤無添加でISO9706で定められた基準に準拠しており、その保存性は美術館やギャラリーが求める高い水準を満たしています。”(メーカーの説明の引用)
以下のコットン100%のGold Fibre Gloss ゴールドファイバーグロスで出力した場合の色域を見ると、RCペーパーの光沢写真用紙とほとんど同じ広さの色域で出力できています。

当サービスで出力した場合の色域のグラフ Gold Fibre Gloss ゴールドファイバーグロス
ハーネミューレ の用紙
Photo Rag® Baryta フォトラグ バライタ

以下のコットン100%のPhoto Rag® Baryta フォトラグ バライタで出力した場合の色域を見ると、RCペーパーの光沢写真用紙とほとんど同じ広さの色域で出力できています。

当サービスで出力した場合の色域のグラフ Photo Rag® Baryta フォトラグ® バライタ
FineArt Baryta ファインアート バライタ

以下のαセルロース100%のFineArt Baryta ファインアート バライタで出力した場合の色域を見ると、RCペーパーの光沢写真用紙にほぼ近いくらいの広さの色域で出力できています。

当サービスで出力した場合の色域のグラフ FineArt Baryta ファインアート バライタ
FineArt Baryta Satin ファインアート バライタ サテン

以下のαセルロース100%のFineArt Baryta Satin ファインアート バライタ サテンで出力した場合の色域を見ると、RCペーパーの光沢写真用紙にほぼ近いくらいの広さの色域で出力できています。

当サービスで出力した場合の色域のグラフ FineArt Baryta Satin ファインアート バライタ サテン
Photo Gloss Baryta 320 フォトグロスバライタ 320

以下のαセルロース100%のPhoto Gloss Baryta 320 フォトグロスバライタ 320で出力した場合の色域を見ると、RCペーパーの光沢写真用紙にほぼ近いくらいの広さの色域で出力できています。

Photo Gloss Baryta 320 フォトグロスバライタ 320